ついこの前2025年になったと思ったら、もう3月。

光陰矢の如し。

あっという間に時間は過ぎ去ってしまいます。

もっと時間を大事にしよう。このままではあっという間に人生も終わってしまう。

そう焦りながらも、なかなか思うようにはできません。

 

ということで、スマホであるワードを検索をすると、

そのワードに関するニュースだったり、情報だったりが送られてくるようになりますよね。

ボクのところにも社労士関連の情報が結構頻繁に送られてきます。

 

それで先日「女性が選ぶ取得すると将来安泰だと思われる士業ランキング」なるものが届きました。

これによると、

1位:税理士

2位:弁護士

3位:司法書士

「なるほど」と、うなずく士業が並んでいます。

そして社労士は、、、、、第7位という結果でした。

 

「社労士がランキングに入ってる!」

 

ボクは驚いて目をぱちくりしてしまいましたが、

よくよく考えると、そうなのかもしれません。

 

ボクは2002年8月に社労士試験を受けて、2002年11月に合格して、

そのまま社労士事務所で働いて(賃金を考えると、「働いて」というよりも、「修行させていただいて」、かな?)、

2003年11月に開業して、現在に至っています。

当時赤ちゃんだった子供も2月に25歳になり、

立派な社会人になりました。

そう考えると、社労士という資格で、質素ではありましたが、

生活させていただいているわけです。

 

みなさん 光陰矢の如し。悩んでいないで社労士試験にチャレンジしてみましょう!